【Bowmaster Prelude】 ハマリ度
★★★★☆[マウス]
PLAY THIS GAME!を押して始めてね。
押せない人はエンコードを変えてみてね
敵の城の旗を奪い自分の城に持ち帰るか敵を全滅?させればステージクリアになります。
プレイヤーは城から弓を撃ちます。
ステージクリア後、貯まった資金で武器など購入できます。
(2007/08/27)追記UP(2007/12/18)追記UP
(*‘ω‘)
[説明とプチ攻略]
↓最初にプレイヤーの設定をします。

↓プレイヤー設定画面です。

プレイヤーの城の旗を好きなように決めます。
(色と模様だけですがw)
プレイヤーの名前を決めてね。
オートセーブ付きで名前も複数登録可能なので判りやすくしてあるといいかも。
(※オートセーブはPC電源切らない限り有効)
プレイヤーの戦闘方式は
Auto AmiAuto Aimが楽ちんかも。
(↑ミスってたwとおりすがりさんご指摘ありがとー)
Start Gameを押してゲームを始めます。
ゲームが始まったら画面右上の
Optionsをクリックで設定画面に行きます。
<設定画面>

ここではゲームの難易度、プレイヤーの戦闘方式を変えれることができます。
(推奨)プレイヤー戦闘方式は
Auto Aimが楽でした。
難易度は
easy<
med<
hard<
insaneの順で高くなってます。
当然
easyは簡単なのですが、落とし穴が!
easyだとステージ終了後得られるお金が少ないのです(><;)
具体的に言うとLv1ステージ終了したあとのお金は
easy---gold 43
med---gold 2,291
hard---gold 2,856
insane---gold 2,890
というようにかなり差がありました(><;)
easyでは敵の城を攻撃してもgoldは0なんです。
ちなみに、城を攻撃したときの矢1に対して
easy---gold 0
med---gold 10
hard---gold 12
insane---gold 16
という結果でした(*‘ω‘)
easyではお金が貯められない=武器購入が困難(><;)ってことなのかも知れません。
(推奨)easyもしくは
hardかも。
もちろん中盤以降は敵が強くなってきますので途中で変更しちゃえばいいわけですしね。
設定が終わったあとは

を押してくださいね。
<スキルセットアップ画面>

これは中盤以降スキルが多くなってきますので使い勝手のいい順番に並び替えればいいと思います。
<戦闘>
中盤くらいから属性系の敵が出てきます。
赤(火系)、
青(氷系)なので同じ属性の攻撃をしてもダメージがありません。
敵が
赤⇒
青(氷系)攻撃 敵が
青⇒
赤(火系)攻撃が早く倒すことになります。
敵の城はなるべく早いうちに破壊したほうが戦闘が有利だと思います。
(城があると矢を撃っても城にあたるだけで敵陣にはあたりません。)
私はLv26で断念(><;)
(2007/08/27)追記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━《むうさん》より情報いただきました。Thank you♪
■Hはhighで上向きに発射で、Lはlowで低めに飛ばすという事だと思います。
■ポイントに付いてですが矢の飛距離によってポイントが変わります。
■飛距離が長いほどポイントが高くなります
■かわりに、敵に接近して矢を撃つとポイントが0の時もあります。
■あと、味方は味方のアイコンの上の緑のボタンを赤にして出動を止めたり出来ます。
■出動する順番は左の縦に並んである灰色の四角で調整可能です。
■味方の説明書いておいてなんなのですが
レベル25くらいまでは味方は全く使わない方が楽だったりします。
■武器の経験値は城にダメージが当たれば入りますので、敵の城は必ず壊すようにしましょう。
■城にダメージの入る通常矢も爆弾矢も終盤でも主力になります。
■1面~5面辺りは普通にプレイすると敵が全滅してクリアしてしまいますので
弓手かローブを着けた敵を1匹だけ残して
敵の城にガンガン矢を当てて行くと良いです。
■2面では、矢の先が赤い方の爆弾矢を買って
それを混ぜながら城を壊すのがお勧めです。
この方法は時間は掛かりますが
矢の威力が上がって後半楽になります。
私のレベル30攻略法を書いておきますね
足止め用に味方通常兵士と回復師を出して
■塔があるなら真っ先に敵の城に近いのを占拠。
■雑魚には隕石系や雷と地を這う火や氷や爆弾を使います。
■属性竜や大きな敵は火と氷の矢で一撃必殺します。
巨人の処理ですが
上にも書いているのですが
■斧を振り上げた時はお腹を狙う。
■汗拭いてる時は頭を狙う。
矢は通常の矢と先の赤い爆弾矢を使うと効果が高いようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※むうさん、情報ありがとね(*‘ω‘)
追記遅くなってごみんね。(2007/12/18)追記
「流離のガンマンさん」より情報頂きました。Thank you♪
①まず序盤は味方ユニットの弓兵→回復→投石器の順に買っていきます。(順番はお好きにどうぞ
②次に属性付きの矢(一部魔法?)を買っていきます。(炎or氷の属性の普通の矢→炎or氷の属性付きの魔法(?)→地面を這う炎or氷→爆弾系or雷系or回復系の矢→残りの味方ユニット
①で買った味方ユニットはステージ10くらいまで全部ON状態で、ステージ10くらいから投石器だけONで回復ユニットは自分でほしい分だけクリック、弓兵ユニットは攻撃力が足りないのであんまり・・・。
(すべてはプレイヤーがころあいを見て操作
相性のいい属性攻撃に関しては上に書かれているようなので省略~。
何ステージ目でもいいんですが、とりあえずさっさと敵の城に1度でいいので入っちゃいましょう。
(無理なら入らずに近くでころあいを見る
これをやっておくと敵弓兵が城の奥から攻撃してても敵の城にあたってこっちになんら被害が出ません。
(たまに下を抜けてきますが)敵の城の近くで攻撃してても弓兵の攻撃がこないのでかなりやりやすくなります。
砦っぽいのにWで搭載