【Electro City】 ハマリ度
★★★☆☆[マウス]

重いときはコチラ⇒
【Electro City】かなり時間帯によって重いときがあります(><;)
150日間でいかに街を発展させることができるか
難易度は高いです(><;)
[操作方法]土地をクリックすると建物が選べます。
日数が150日と限られているので効率よく建ててくださいね。
(2007/06/07)追記記事UP(2007/06/09)追記記事UP(2007/09/30)追記記事UP(2007/10/19)追記記事UP
(*‘ω‘)
スタート時はこんな感じです。
※ランダムで地形が変わります。

何度もうまくいかず(><;)ゲームオーバーも多々(><;)

やっとココまで成長できました(*´ω`*)

※最初の地形にもかなり影響あるみたいでした(><;)
(2007/06/07)追記私のやった方法デス(*‘ω‘)
まず地形は、あまり川が無いものを選びます。
(ランダムなので何度もやり直しましたw)
①最初は[酪農](最初はこれしか選べませんが)
②$600貯まったら今度は[農業]
③次は[キャンプ場]を1つ
④$800貯まったら[ダム]
⑤$800貯まったら[海水浴場]
という感しです(*‘ω‘)
あとは早い目に[風力発電]を同じ場所に3個そろえて
スキー場はできるまでに日数がかかるので
これも早い目に(*‘ω‘)
こんな感じでやっちゃいました(*´ω`*)
(2007/06/09)追記《梅の里さん》より情報頂きました(*‘ω‘)Thank you♪
頂いたコメントをそのまま転記しちゃいます(*´ω`*)
━━《梅の里さん》のアドバイス
━━━━━━━━━━━━滑走路(Airstrip,3000)&港(Dock,2400)はお金も入るから建てておいて損はないかも。
最終段階(滑走路なら国際空港)にすると環境に影響が出る上に電気を食うので、人口は増えるけど電気と環境の評価が下がりやすいです。Farmなどをひとつ潰して植林(Plant Forest)し森にしましょう。
川にダムは2つまでしか設置できなさそうで、コジェネレーションの発電量は微々たるものなので、丘(風力発電,Wind farmのため)や海(海流発電?、Marine Generatorのため)がある程度あるといいかも。
あと、スキー場(Ski field)も儲かるので雪山は3つあるといいかも。
化石燃料での発電は確かに電力不足は解消されますが、環境・人口・満足度が下がるのでやはり避けたほうが無難ですね。ですから、資源調査(Prospect,coal(石炭)やgas(ガソリン)などが見つかることがある)をする意味はあまりなさそうです。
クジラがいるところではホエールウォッチングもできますが、さほど人口が増えない上に環境に影響が出ますので、無視してMarine Generatorでいいです。
人口を増やすと必然的に電力不足になるので、すべてA評価は難しいですね。Metropolisより上はなさそうなので、No growthをクリックしておき、電気を食う施設をいくつか潰すと良いのかも・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(2007/09/06)追記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「k.kさん」より情報いただきました。Thank you♪
■一番上「効率教育」市民に電力消費に注意するよう教えることが出来る。(「それで、誰でも勝ちます」だそうですw)
■2番目「ソーラーパネル」市民は太陽熱を使用し水を熱します。
その分の電気が浮きます。
■3番目「効率の良い電球」非常に電力消費が少なく、また長持ちする電球。
■4番目「絶縁(断熱材?)」家の絶縁は彼らを冬により暑くしておきます。
それは、暖房に必要な電気がより少ないことを意味します。
■5番目「小型風力タービン」庭や屋上に小型タービンを設置し、
大きな発電所で発電しなければならない電気量を減らすことが出来る。
■6番目「ガス暖房」ガスがあれば家を暖めるのに電気の変わりにそれを使用できる。
1ターンにつきガスを5消費する。
■7番目「夜更かし制限」ヒーターや明かりをつけて夜更かしをさせないようにします。
それで多くの電力を節約できます。
ですが人々はそれが好きではないかもしれません。
■8番目「テレビ廃止」価値ある電気は何千ものテレビを動かすのに使われます。
それはパワーを節約します。それに、いずれにしろショーはひどいです。
しかし、若干の不満を覚悟してください。
■一番下「封鎖?」あなたがあなたの町のサイズに満足なら、
あなたは新しい人々が入ってくるのを止めることが出来ます。

まずは初期マップ画像から。(以降の開発画面とは別マップです)
どうも平地が少ない…

次は150ターン時の画像です。
結構電力消費の大きいものもあったのですが何とか上手くやりくりすることに成功。

つぎは上の画像の時のステータス画像です。
税率が0なのでもちろん税収入も0です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※いつも情報ありがとー(*‘ω‘)助かってます(*´ω`*)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「k.kさん」より情報いただきました。Thank you♪
基本物と自分がやってるうちに「これ建てた方がイイじゃないか」
と思ったやつを書きます
■農場・リッチな農場
GOOD:
あなたの人口を増やします。
BAD:
電気を必要とします。
環境に影響を与えます。
■キャンプ場
GOOD:
増加観光旅行。
BAD:
その危険なプライマス。
■風力発電
GOOD:
空気は無料です!
放出でない。(←汚染物質を出さない?)
BAD:
多くの出力でない。
出力は、日を日に変えます。(←発電量が一定で無い?)
■国立公園
GOOD:
増加観光旅行。
環境影響を減少させます。
BAD:
あなたは、他に何かのためにこの地域を使うことができません - たとえあなたがそこの下でガス田を見つけるとしても。
国立公園は絶対に建設したほうがよさそうです。
どうせガスや石炭なんぞ使わないので問題無いですw
これを作って水力・風力・海上発電と環境に影響のある建築物分の
環境影響をペイできるかが問題です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※いつも情報ありがとー(*‘ω‘)(2007/10/19)追記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「k.kさん」より情報いただきました。Thank you♪

9/30分画像1枚目
■ゲーム開始時初期地形。

■150ターン時の全体画像です。
9月30日の画像にはコメントが入っています。(一部文字が小さいものがありますが…)
発電量が消費量の半分…

■都市の概要?
Big City Population: 596524
自己最高記録。

■都市の電力消費抑制法一覧画面w
これだけONにしてあの電力消費とは…

■ステータス画面。
観光収入がとんでもないことになってますw

■最終結果画面。

■本日1回目のプレイ画像
1枚目は150ターン時画像です(地形は後からでも十分わかるのでやめました)
今回は人口が余り増えず電力が大量に余ると言う結果に。

■都市概要

■電力消費削減法リストw
人口があまり増えず電力もさほどきつくなかったので余りONになっていません

■最終結果画面。
前回より全体的には評価が良いような?

■本日のプレイ画像です。
まずは初期地形画面です。なかなかの好地形。

■150ターン時の町の前景です。
600万人という超高人口をたたき出したものの
その分電力消費が跳ね上がってしまいました。

■町の詳細?です。
人口増加45万人…
……正直言うと自分はここの住人は壊れてると思います。
だってこんなに電力供給とか環境とかやばいのに!
しかも一時的に税99にした時も数万人単位で増えてたし・・・
やっぱりここの住人は壊れてるんだと思います…w

■電力消費削減メニューです。
「これ全部外して経費浮かせたほうが良いんじゃないのか…?」
とか思うほどの経緯合計w

■結果画面です。
こ れ は ひ ど い 。こんな低評価初めてですw
やっぱり原発4つはまずかったかw
「k.kさん」の
大まとめコメント
(*‘ω‘)Thank you♪
① 「深い森」が多いマップなら再読み込みする。
(深い森は建物を建てて即刻平地化は出来ますが国立公園に出来ず
余り役に立たない。つまり平地がなくても深い森で代用可能ということ)
また、「海」「丘」が多い場合もリセット。
「浜」「雪山」はいくつでもかまわない。
「深くない森」が多めで「川」が最低3つ以上あればそのマップでプレイ。
(国立公園・ダムとキャンプ場)
② 1ターン目で「農園」「キャンプ場」を一気に建てる。
(キャンプ場は序盤で重要な資金源。200の出資は安いもの)
また、税率を30%にする。(税率調整は資金表示の下のバー上の●をドラッグ。)
③ ②の建設完了前にキャンプ場分の資金は出来るので出来次第川があれば建てる。
このとき、ダム用地として2マスは残す。
④ 資金が800たまったら「海水浴場」を作る。
ただし浜が2マス以上ある場合とする。
(港建設用地に1マス残すため。1マスだけ残せば後はすべて海水浴場で埋めておいても良い)
⑤ ここまでのうちに電力需要は一気に伸びてくる。
資金が余ったら「
[下線]即刻風力はアップグレード」する。
しかし④のあたりになると供給が間に合わなくなるので海水浴場を作りつつ「ダム」も作る。
ダムの維持費は海水浴場やキャンプ場で十分まかなえるのでとりあえず
2段階目までアップグレードしておく。
⑥ ここいらで「国立公園」を作る。環境への影響の減少と収入が発生する。
これもキャンプ場同様
躊躇せずどんどん作る。(国立公園は何があってもなくさないこと。) ⑦ 資金に余裕が出てくるので建物をアップグレードしていく。
収入がさらに増加したりするが電力需要も激しくなるので注意。
ダムのアップグレードを先にしておくと楽かも。
(過剰電力は自動的に売却されるため維持費が無駄にはならない。どんどんアップグレードする。)
⑧ 「港」「空港」「スキー場」等を作る。ここで一気に人口増加スピードと電力需要が跳ね上がるので
警戒。
(収入が思いきり増えるので税率を0に。)
⑨このあたりで現存の発電施設では対応しきれなくなるので「原発」を導入。
ただどうしても建てたくないという人はそれでも全く問題なし。
(むしろ環境影響や市民の幸福度に回復不可能レベルのダメー・/u>るので建てないほうが良いかもしれない)
150ターン終了。地形配分が良ければ十分メトロポリスになる。
…のだが原発を使うと最悪環境評価と市民幸福度が最低辺に落ち込・△襦く
どちらにしろメトロポリスでは電力需要が電力生産量の数倍が当たり前とかなので
最後まで電力供給を維持することは
不可能である。
※k.kさん情報ありがとー(*‘ω‘)
ヘルプ!!